おはようございます。
経営コンサルタントの下山です。
昨日はWBCで日本優勝!
全体を通して凄い試合展開でしたね。
チームで勝つことの概念を
はるかに超えていったように感じました。
発信していたのですが
今日は、先日、メルマガで発信した内容を
シェアしたいと思います。
自分の大事なことほど後回しにする
という人の心理について。
「7つの習慣」という本が
だいぶ流行りましたが
あの中の
「重要」と「緊急」の4つのマトリックスで
「重要だけど緊急じゃないこと」をするといい
を実際に実行できている人って
どれくらいいるでしょうか?
例えば
稼いでいる経営者は
読書を必ずしているとよく聞きますね。
例えば
私も今、普段ZOOMを繋げて
セミナーやコンサルをするパソコンの脇に
本を4冊積んでいます。
4冊とも、今読みたい本なんです。
なんですが
この時何を考えるかというと
4冊いっきに読めるの?
どれから読む?
4冊を読み終わるのに
どれくらいの時間がかかるんだろう?
ということなどではないでしょうか。
7つの習慣での
「重要だけど緊急じゃないこと」を
人は後回しにしていきやすい。
自分にとって大事なことほど
自分さえ我慢すれば・・・とか
それを今やってもな・・・などと考えているうちに
忘れるんです。
けれど、そこをした時に
物凄く充実感と生産性が上がる。
4冊いっきに読めるの?
どれから読む?
4冊を読み終わるのに
どれくらいの時間がかかるんだろう?
と考えているうちに
大抵は
一番気になって読みたかった本は
後回しに
一番読みやすそうだったり
一番すぐに役に立ちそうな本から
手にとると思います。
ですが
それ実は物凄く生産性が下がるんです。
なぜなら
一番気になって読みたかった本は
違う本を読んでいる間に
ずっと気になって
頭の片隅で記憶しているから。
読書をするおもしろさも
スピードも落ちたまま
だんだん4冊の本は
読めなくなっています。
こんなことが
日常的に起きていませんか?
仕事で
思いついた発想があった
けれど・・・目の前の対応で忙しいうちに
結局、何を思いついたのか
その時のワクワクも
わすれちゃっている。
だから
また日常の忙しさに追われる状態に戻る。
その
「重要だけど緊急じゃないこと」に
罪悪感なく時間をとれるようになりますよ
だから少ない時間で
お金を増やせていくんですよ
というのが
私がお伝えしている最強仕事術でもあります。
息を吸うように
お金が増えていく状態があって
だから、自分の時間も
家族とのリラックスする時間も
安心して旅行に行くこともできる状態
喉から手が出るほど
欲しくないですか?
追伸:WBCの日本チーム
あれだけ1人1人が役割を予想以上に果たして
勝ち抜けたというのは
それこそ1人1人とチームにとっての
「重要だけど緊急じゃない」細かいことも
ないがしろにせずに大事にしてきたんだな
と感じとれました。
追伸2:
3月26日(日)午後
珍しく大阪対面で(大阪は7年ぶり!)
セミナーをしますが
続々と今申込してくださっていて
凄く熱い良い時間になりそうです。
Clubhouse(懐かしいww)で知り合った方も
初めて会いに来てくださることに。
ぜひ一緒に貴重な時間過ごしましょうね。
3月26日は今のところあと2名入れます!
その他、オンラインでも4月続々と
追加で開催日決まっていますー!
リンクから飛ぶと申込ページにいけます。
お申込と同時にメルマガ登録をして
「メルマガ登録枠」でどうぞ。
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント