こんにちは♪
さて先週末は地元弘前市で
「お金のセミナー第3弾」を開催してきました。
そして参加された方がみなさん
真剣に自分の仕事を考えてらっしゃるのが
とても印象的でした。
さすがふだんからご自分の仕事を
持ってらっしゃる方が多く
どんどん自分毎に置き換えて気づかれていって
素晴らしい会でした^ ^
師匠から直伝のレジュメをいただきながら
第2弾・第3弾と進めてきました。
第3弾の内容は
「消費・浪費・投資」の見分けについて。
その見分けをしていく過程で
自分が本当は何を望んでいたのかにも
気づいていきます。
この内容をお伝えすればするほど
師匠からこの3年間私は
「投資」の考え方をずっと教わってきたんだな
ということがわかります。
「投資」というのはお金を
投資信託に預けるとか
お金を運用できるようになる
ということではなくて
日々の生活の家族関係から人間関係から
始まるんです。
例えば
わかりやすい例では
我が家の8歳と4歳の子供たち。
昨日も1週間に1回の買い出しに行って
そこで4歳の弟が
戦隊合体もののおもちゃが欲しいと
自分のお財布にあるお金で
どれを買えるのか何個まで買えるのか
ということを
お兄ちゃんに教えてもらいながら
購入していました。
この子供が「自分で欲しいものを
自分で考えて手に入れる」というのが
投資の考えに基づいて接し続けた結果
生まれていることです。
小学生も高学年の子供になったら
計算して自分のお小遣いから買う
というのは当たり前かもしれません。
ですが長男も次男も3歳の時から
自分の財布をそれぞれ持たせて
そこから買い物をする経験をさせてきたので
長男は6歳の時から
自分で考えて計算して
自分の買い物をするようになりました。
それがなぜできるようになったかというと
正解を教えるのではなく
ヒントだけ提示して
考えさせる機会をいくつも作ってきたから。
毎週1週間に1回行くスイミングには
泳いだ後帰ってくるまでに食べるお菓子に
100円のお駄賃を持たせます。
毎週日曜日に一緒にするトイレ掃除の後は
100円を渡します。
その他に何か家のお手伝いをする時や
冬の雪片づけをした時なども1回100円を渡します。
そのように
働いたらお金を作れるんだと思える機会と
100円のなかで自分で
欲しいものをどう選ぶかという考える機会。
それを作ったことでどんどん
自分でお金の計算をしたり
あるお金のなかでやりくりを考えたり
お金は使ったらなくなるんだということや
なくなったら働くんだということ
そういう意識が自然に身についていったのです。
そして最近は
100円で6枚入ったガムを買って
3枚ずつ弟と分けるということも
何も教えていないですが
やっていました。
お金を通して自分で考えることで
わけあう思いやりも生まれているのです。
子供は素直に成長していきます。
多少言うことを聞かない時もありますが
それでも大人がそこに手間を惜しまずに
説明し続ければ
いずれ自分でも気づく時がきます。
ですが
大人の方が
やりたいことがあるのに
お金がないからやれない・・・
とゴニョゴニョしたり(笑)
お金を作る前にでもそんなにやりたいことや
欲しいことじゃなかったし、と言って
簡単に本音をくつがえします。
本当はそれが欲しいのに
高いから買えないから安いものの方がいいな
と高いものを否定したり
安物買いの銭失いをしたりします。
素直じゃないですよね笑
目先のことだけを考えると
子供が騒いだ時に黙らせるために
子供の機嫌をとるために
物を買い与える
ということをしてしまいますね。
また、目先のことだけを考えていると
親が子供のことを置いて
出張をしなくたって
一緒にいた方がいいじゃないかと
考えてしまいます。
なぜなら自分で考えさせる教育をしていなくて
置いていくのが不安になってしまうから。
お子さんのいらっしゃらない方は
関係ないと思うかもしれませんが
思うようにお金が回せていない時は
同じことを自分にしています。
私が毎月1週間〜10日も出張に出ていても
家族とはどんどん仲良くなって
子供たちもどんどん安定しているのは
この投資の考えで
家族と接し続けてきたからです。
そしてクライアントさんに
話が伝わる実感が増え
お互いに喜びのお金がまわっているのも
投資の考えで接することを覚えたからです。
あなたはどうなっていきたいですか?
目の前のことに四苦八苦していませんか?
それともただなんとなく
気づけば何してたんだっけ〜?という毎日を
過ごしていませんか?
「お金のセミナー第3弾」は
今週11日(木)13時〜16時
ZOOMでの開催が残り1席のみです。
その他
下旬には東京対面でも予定していますが
その他の開催日でご希望の場合も
こちらからご連絡くださいね。
幸せもお金もある人生に♪
そのために今一度
1人では思いつけないことを
考える機会を持ちましょう。
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント