おはようございます^^
今日は建国記念日ですね。
祝日で休まれている方もいらっしゃるのかな。
そろそろ全国各地で花が咲き始める頃ですね。
あなたのやりたい気持ちを
言葉にできないからと言って
ないことにしていませんか?
とお伝えしました。
今回は
その気持ちを目に見える形に
していくにはどうしたらいいのか?
について書いていきますね。
誰しもが何かしら
「なんか気になる」「やってみたいな」
と思ったことがあるものが
あると思うんですね。
ですが、それを実際にやってみて
モノになるまでやり続けるには至らないことが多い。
なぜか?
それを続けるための実現方法を
知らないからです。
そしてそれを続けるためのお金の作り方を
知る機会がないからです。
あれをやってみたいな
あのお洋服、あのバッグ買いたいな
旅行に行きたいな
私も海外に行ってみたい
何をするにも
当たり前にお金が必要です。
ただそのお金が用意できなかったり
そのためにお金をどう作ればいいのかを
わからないから
多くの人はやってみたいことを
あきらめます。
もう、あきらめることの方が定番と
言ってもいいくらいではないでしょうか。
ですが
そこから一歩抜けて
やりたいことをやり始めて
それをやり続けて
あちこちに出かけてみたり
欲しい洋服やバッグを手にしてみたり
していく人がいます。
何が違うのかと言うと
「私がそれがやってみたいんだ」
「私はそれが買いたいんだ」
「私はそこに行ってみたいんだ」
ということをまず正直に
誰かに言ってみます。
そしてその正直に伝えた相手が
じゃあこうしてみたら?
と言ってくれたことに対して
うん!やってみる!と
素直に乗ってみたからです。
そしてそれが叶うまで
やってみることを続けていく。
正直に語ってみることと
話した相手が言ってくれたことに
素直に従ってみる。
このセットをするかどうか、が
その後のやりたい仕事をして
過ごしたい生活をしている自分になるかどうか
に繋がっていくんですね。
ですが
いつまでもそうならない
ただ憧れて、あの人だけはいいよね
私なんて望んだってできっこないし
と考えている人は
やはり、「正直に語らない」
「素直にそれをやってみない」をセットで
しています。
もしくは
よくドリームキラーには
自分の夢ややってみたいことを話すな
と言いますが
話した相手がたとえ
「それはやめた方がいいじゃない」
と言う人だったとしても
「素直にそれをやってみる」人は
そう言われた言葉を信じるよりも
それって本当かな?と考えます。
私がやりたいと思ったことを
真っ向から反対してくる人の方が
何か違うかもしれない、と考えます。
余談ですが
私はもう、誰かに反対された時の方が
燃えます萌えます笑笑
「正直に語らない」
「素直にそれをやってみない」というセットを
持っている人は
「やめた方がいいよ」と反対された時にこそ
「そうよね」と素直に従います。
不安な気持ちを安心させてくれたように
感じるからです。
そして今までの知り合いを失ったらどうしよう
と孤独感に悩みはじめて元の鞘に戻ってしまいます。
でも新たに始めてみるものや
挑戦した方がいいものほど
ワクワクもするけれどヒヤヒヤもするものです。
そして話してみてそういう反応をされたことで
今まで何も世の中を知らないから
そういうドリームキラーをするところに
自分もいたんだというのを知れる
本当は大転機なのです。
人は1人では生きていないですが
今までの知り合いの中で
やりたいことを実現できるようになるまで
うだつがあがらなかったということは
つき合う人を変えるべきです。
「自分自身の無能さのせい」というのは
やりたかったことが
そんなにすぐ出来なかった時に
そもそもそこまでやりたいことじゃなかった
と言われる人がいます。
ですが、自分の好奇心や直感が
湧いてきたこと自体を
そもそも大したものじゃなかった
と言っていると
もはやその後、
あなたにとっての直感や好奇心を
刺激してくれるものを
サインで送ってくれなくなるんですね。
だから
「やりたいこと」は永遠に
見つからなくなるのです。
ですがそういう人ほど
「自分探し」と称して
「やりたいこと」がどこかにないかな
と探し続けていますよね。
つまり
「正直に語る」ことのができるようになるには
普段から日々自分が自分に対して
どれだけ正直であるかどうか、なのです。
こんな自分は見たくない
そんな自分はカッコ悪い
孤独を感じるのは寂しくて耐えられない
というように、いろんな側面がある
自分の一部分を自分で見ないようにしていたら
自分の正直な気持ちが
どれなのかわからなくなっていきます。
そして多くの人は
自分のことを自分でわからなくなっているので
迷っています。
周囲の人の意見に流されています。
ですが自分で自分のことをわかっていたら
私は私、人は人、というのが
理解できてくるので
本当の意味で
自分に対して
今、何を選択するといいのかということも
人に真心から接して
今自分がこの人にできることは何かなということも
考えることができます。
あなたは
自分で自分のことを
どれくらいわかっていますか?
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント