ただ生き抜くために頑張った自分をたたえよう

こんにちは♪

久しぶりのブログ更新になりました。

コロナの影響でいろんなことがあった

ここ2、3ヶ月でしたが

みなさんはお元気でしたか?

※今年は地元の1年に1回の壮大な
弘前桜祭りも公園を閉門されるという
前代未聞の対応で中止になり
春の景色を味わわないまま
気づいたら外は新緑の季節でした。




私はこの2ヶ月で

今までにない経験をしたことで

いろんなことを感じ

いろんな感情が湧き起こる自分にも

戸惑ったり

身近な人や繋がりがあった人に対しても

今までと違うことを思う自分に

またハタとしたり

心が忙しい時間でした。



facebookではポジティブな言葉を

意識して投稿してみたり

自分の心は安定させることができたと思えば

お客様の心の不安に寄り添って

相談に乗っていると

知らず知らず自分まで一緒に不安になり始めたり。

ということは

寄り添い過ぎてもダメなのか

だったら距離を保って

突き放すくらいでもいいのかもしれない

でも今この状況でいろんな不安な気持ちが

生まれているのもわかる

どうしたら、何が一番いいんだ・・・・

ととにかく非常事態に対して

何ができるのか

何を今したらいいのかと

考え続けることがとにかく多かった。



家庭内でも

今までにない生活形態で

子供たちへの対応もいつも以上に

考え気にかける場面が多かったですし

夫婦間でもお互いに仕事を持っている身

調整し合い、相談しながらも

お互いにいつもの状態ではないから

会話に緊張感が走ったり

身近な人だからこそ

わかって欲しいという気持ちが

強くなったり

とは言え、やはりいざという時には

支え合える家族がいるというのは

煩わしい面もある一方で

ありがたいことなんだなと

改めて実感したりと

本当に心が忙しかった。



そうしているうちに

気づいたら相当、自分の心が疲れてる。

このままじゃヤバイな

と思ったのが1週間くらい前。



本当に、頑張ってきたんですよね。

ただ生き抜くために。

この1週間でいったん立ち止まって

振り返ると自分も頑張ってきたんだなと

認められるようになりました。

頑張っていたというのは

誰の目から見ても

何か結果を出していることや

誰かのように素敵にならなければ

言えないことではなかったんですよね。



そして

相当多くの人が頑張っていたと思うのです。

全国に緊急宣言が出ていた期間は

スーパーに買い出しに行った時にも

みんながマスクをして

家族で食べていかないといけない

と少しでも子供たちが満足するものを

少しでも栄養が取れるものを

こういう時に出来るのは

自分や家族の健康を考えてやり尽くすだけだと

懸命でした。



私から見ると

誰も適当に

なんでもいいやなるようになるんじゃない

と考えていた人はいなかった。

そうやって1人1人が意識して

みんなで協力して自分も含めたそれぞれの

健康を維持できるように

生き抜けるように考えられる日本って

素晴らしいなと思いました。



そんななか

緊急宣言が解除されて

移動している人や他県のナンバーの車も

少しずつ増えたりしましたが

今度はなんでそんなに動けるの

と言わんばかりに非難。

誹謗中傷や

気をつけていない人もいるよね

という言葉が飛び交うのは

私はこんなに頑張って耐えているのに

というそれぞれの叫びのような声

だったのではないかと思います。

という私も思わず

言いそうになっている自分に気づいて

ハッとしました。



それぞれが頑張っていたから

我慢の限界を超えそうだったから

人に向いちゃったんじゃないかな。



もちろんそれは良いことではないけれど

いろんな声が飛び交うのを見て

ますます何が真実なのかわからない

自分が見えている姿さえ

違っているのかなと感じるような

疑心暗鬼になり

自分のなかにも

限界を超えて

芽生えている感情があることに気づいたり

もしかしたら

自分の心のやり場がわからなくなった人も

いるのではないかなと思うのです。




そして

ここからまた

生きていかなければいけなくなります。

私は

ここからが本番だよとか

ここから先はもっと考えないと

という言葉は言いません。

そんなことは誰もがわかっているし

わかっているからこそ

怠けたいのでも

何も考えていないわけではないと

思うのです。



わかっているからこそ

本当に深く真剣に考えて

丁寧に進んでいきたいと

思っているのではないでしょうか。

何を自分は目指していきたいのか

その目指していく過程で

何を大切にしていきたいのか。



そして

もしかしたら

大切にしたいものがあるからこそ

目指そうと思っていたものを

すこし遅らせてでも

それを大切にしながら目指したいものが

違う形で見えてくるのではないか

と考えてらっしゃる方もいるかもしれません。



まずそうやって

いろいろと考えている自分に対して

私は間違っているかもしれない

というレッテルを自分で貼るのは

もうやめましょう。

今度はあなたの大切にしたいものを

大切にしながら目指す未来を見つける時です。

それはもしかしたら

はっきりと今わかるものではなく

動きながら見えてくるものかもしれません。

それでもいいのです。



あなたは間違っていない。

いつの時もベストを尽くしてきた。

頑張ってきたのです。

誰かと比べて私はまだここだとか

誰かのようには考えられないと言って

落ち込んでしまう前に

あなたがこの期間に

大切にしたいなと感じたものを

教えてください。

どんなことでもいいんです。

そしてそれをぜひ話してみてください。



それぞれの「大切」を持ち寄って

それを大切にしたいと思ったきっかけは

そしてそれをどんなふうに守っていきたいか

どんなふうに関わっていきたいか

それにはこんなことがあったらいいと思う

こんなことをやってみたいと思う

と思いつくことを話しましょう。

話してみて気づくことがあるかもしれません。



14日(日)10時〜12時
ZOOMでトークライブを行います。
参加費無料



既にお知り合いの方から

お申込をいただいていて

今回は無料ですが

お1人お1人のお話をお聞きしたいのは

いつもと変わりなく

大人数にはしないので

席が定員になり次第締め切らせていただきます。

なので私からは

《これからの幸せな生き方》

《これからの働き方》
《これからのお金に対する考え方》
についてお話ししますが

可能な許すかぎり

お1人お1人の状況や質問にお応えしていく

グループコンサルのお時間もとります。



こちらからご連絡ください。

お話しできるのを楽しみにしております。

残り2席です。→満席になりました。

0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。