していただいた経験で自分もできるようになる

こんにちは♪

だいぶ久しぶりのブログ更新となりました。

ここ3週間ほどにあったことと言えば

あらわしきれないくらいのことが続き

それは本当に関わってくださった方々が

あってこそのことでした。



一番思い出深かったことは

弘前市まで私のビジネスの師匠に来ていただいて

セミナーを開催したこと。



師匠が初めて青森に来てくださったのは
昨年4月。八戸市でセミナーを開催した際でした。
その時は新幹線の止まる八戸駅まで
来ていただくだけでも
私の気持ちはいっぱいいっぱいで笑
でもやはり住んでいる弘前市まで
来ていただいてセミナーを開催したい
というのは念願の夢でした。



そして

このセミナーを開催するのにあたって

県内だけでなく

東京から参加された方もいてくださって

師匠がふだんから言われている

「開催する場所がどこかは関係ない

そこまで移動してきたいと思うかどうかだ

移動した人が感動をえられる」

ということをつくづくと実感させていただきました。



セミナーは藤田記念庭園内の会議室を

お借りして

弘前は紅葉真っ最中でしたので

庭園内の会議室から見える紅葉と

岩木山の景色の美しさに

みなさんが感動の声を上げてくださったのは

とても嬉しいことでした。

写真は藤田記念庭園のホームページから
お借りしましたが
当日はあたりが満面紅葉でした。


自分の地元となると

建てられているものや維持してきているものが

あるのが当たり前になってしまい

その素晴らしさに麻痺をしていることがあります。

こうして県外の方をお招きして

外の人の評価を受けることによって

改めて地元の素晴らしいところを認識する

ということはとても大切なことですね。

そういうことも来ていただいて

弘前市で企画をさせていただいたことで

みなさんから教えていただきました。



そして

その会場まで来てくださった方だからこそ

聞けた内容、見せていただいたものがありました。



移動した先では受け取るものも感じるものも

吸収量がいつもの何倍にもなります。

ふだん自分が住んでいる家、見慣れている景色の

中にいる時には感じとれなかったことや

気づけなかった大切なことに

気づけて感極まったりするのが旅先です。

なので「移動が成功に比例する」ということも

よく言われていることなのだと思います。

ふだんの場所を離れた土地だからこそ

心が解放されていくことがあるからです。

同時に、ふだんの自分の生活のありがたみも

余計に感じることも多いものです。



そういった経験も

今回東京から来てくださった方には

していただきたいなというのもありました。



それぞれの方が感じとられた形は

それぞれだと思いますが

セミナー企画の後何日も

参加者さんで作っていたグループメッセージで

感想が止まらず書き込まれてくるというのは

私も今までしたことがない経験でした。



そして

こうして開催したもののブログを

書こうとふりかえってみると

実は開催中の写真を1枚も撮っていませんでした

(笑)

あれだけ深夜超えてまで

翌日も長く一緒に過ごしていたのに。

でもそれがそれだけ楽しく充実した時間を

参加された方と師匠と一緒に

過ごしたんだなということを

物語っていると思いました。



その際に師匠が言われていたことがあります。

「ここまで参加費はもちろん

交通費も宿泊費もかけて

さらにそれだけの時間も準備もして

参加しに来た人を一番に大切にしたい

参加していない人に見せるSNSに上げる集合写真を

撮らなきゃとなる必要はないんじゃない?」

本当にそう思います。



参加した方の心にその時の思い出が残り

その後の立ち向かっていく力になったり

その場で聞いたことや体験したことから

他の人にも伝えていくことができるのは

そこに参加した方たちです。

参加した人に残っている思い出が大切なのです。

だからこそその場は一期一会の精神で

めいいっぱい最後まで心を尽くしきる。



そういった経験を

私もここ4年師匠から数えきれないほど

していただいてきたのですが

それを今回は今度は私がしていく側としても

経験をさせていただきながら

さらに師匠自ら目の前のお客様に尽くしきる姿を

たくさん目の前で見せていただきました。



師匠の言葉で私はこの言葉を

大切にしています。

「していただいたことは

いずれできるようになる」



SNS上では「メンター」という言葉が

簡単に言われるくらい流行っていますが

本当に自分もメンターとメンターシップを組んで

自分のクライアントとメンターシップを組んで

進められている人はどれくらいいるのでしょうか?

自分もクライアントさんといずれ

メンターシップを組んで

信頼し合って二人三脚でビジネスをしていくために

まず自分がメンターシップを組んでもらうこと

そしてそのメンターシップを組む際に

経験するあらゆることを体験し学んでいくこと。

そうすると自ずと

信頼されるお客様が出てきた時に

そのお客様に

メンターシップをどう組んでいけばいいのかを

指導していくことができます。



メンターシップだけでなく

人に伝えていく、教え導いていきたいのであれば

まず自分が体験していくこと

自分が教え導いていただくことが大切なのです。

教えていただく立場をとことんやって

教える立場をできると思うのです。

でなければ教えている相手が

どんな状況でどんな状態なのかも

想像すらできないから。



本当に今回の企画は

参加された方のその後の様子を拝見していても

受け取られたものが大きかったのではないか

と思います。

私自身も勉強になることがたくさんありました。

また弘前市企画は

来年2021年4月桜の季節に

師匠が来てくださってセミナーを開催することが

今回の企画中に決まりました。



今回の企画もそうですが

ふだんFacebook・ブログで

セミナー等の告知は出していませんので

気になる方は今からfacebookメッセージで

ご連絡くださいね♪






0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。