やりたいことをお金を理由にあきらめる?

こんにちは。お元気ですか?
もう激動だった今年も師走ですね。
みなさんはどんな年でしたか?
そして今年の状況のなかでもやりきったと言えそうですか?


私は一昨日昨日と大分別府に行ってまいりました。
なんと私は初めての九州。
その先の南、石垣島には10月にも行き
何度となく行っていますが
九州に行く機会がなかなかなく
まあ、機会を作らなかったというのが
正直なところなのですが
今回は師匠が主催してくださる
高級会員制セミナーの合宿で
行く機会をいただき、体験してきました。
※モーニングビュッフェの席からのご来光
眩しいくらい凄かったです。
※大分の観音崎だったかな?
帰りの空港までのタクシーで運転手さんが
寄って景色を見せてくれました。
海の向こうにうっすら見えるのは
四国だそうです^ ^
海外はまだ行けないけれど国内でも壮大だよなあ。
その他の写真はFacebookで♪



そして
いつまでも
誰かが機会を作ってくれるのを
待っているのではなくて
自分からその機会を作っていくのが
自分で自分の人生をおもしろくしていくんだなと
つくづく感じています。


よく私は
自分では機会を作る挑戦はしないのに
あとになって
その挑戦をしなかった理由を
他のせいにしてしまうことがあったんですね。
たとえば
そこまでの時間をとれないから
家族を置いてはいけないから
仕事の休みなんてとれるはずがない、と。


でもよくよく考えると
初めてのことに挑戦する時の
ワクワクと同時に生まれる怖さやヒヤヒヤ感に
自分で飛び込んでみることをやめてしまい
挑戦していくには
いろいろと調べていくことを
面倒がってやめてしまうことが
ほとんどだったと思います。


ただその調べていく過程で
たくさんモノを知れるようになるんですよね。
それが今回の大分合宿中に
師匠を見ていて余計にわかりました。


たくさんのことを知り
知っているからこそ出会った1人1人と
意気投合したり、喜んでもらえる話をできたり
していくわけですが
その「知っていること」は
黙っていても知れていくわけではなくて
自分で挑戦しようとしてみるから
調べてみて
違う方法もあるかなとさらにとことん調べてみて
そうしているうちに
好きなことをしているだけのつもりが
知れることがたくさん増えていて
さらにお会いした人との話をふくらませられることにも繋がる。


私はそういったことを
点と点だと思っていました。

「新たなことに挑戦すること」
「誰かに与えられる機会を待つのではなく
自ら機会を作ることがおもしろさを作ること」
「とことん調べてみること」
「モノを知っていくこと」
「出会った人と意気投合して一緒に喜べる話ができること」

大事なこの1つ1つを
自ら自発的にしていくと
全部が繋がっていくのです。


そして自分の世界は
新たに知れたことと新たに気づいていること
人との新たな関わり方で
どんどんバージョンアップしていく。


でも
こういうことを選択できるようになるために
収入を作ろうとするなら
苦労ではないと思いませんか?
もともと行ってみたいところに行く
知りたかったことを知れる
調べてそこに行ってみる
自分のしたいことや好きなことのために
動くのです。


やらなければいけないと思ってやるものや
誰かからこれがいいからと言われて
選ばされたと思った形でするものは
自分が心のどこかで楽しくありません。




私は「お金のセミナー」で
したいものをしたい時にできるために
それに必要なお金をつくれる人になる内容を
お伝えしています。


人はやりたいことをやりたいと思った時に
やれたことに「幸せ」を感じます。
それを
お金がないから出来ないなんて思ってしまうのは
自分で自分を不幸にしていくはじまり。
そして幸せな人から幸せが伝染していくから
あなたが幸せなとき
周りも幸せな人だらけになっていきますよ♪


しばらくSNSでの告知を出さなくても
セミナーの開催が続いていたので
ここまで告知を出してきませんでしたが
今年最後のこの時期だからこそ
1人でも今必要な方に届くように
出すことにします。


12月中にお金のセミナーを開催します。
東京対面&ZOOMで
12月17日(木)10時30分〜13時30分
ご希望の方はこちらから。











0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。