おはようございます。
新年初めてのブログとなりました。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
さて
年末年始を終えて
仕事始めをいかがお過ごしですか。
私は毎年のことなのですが
年末年始もお盆休みも
完全に仕事を休むという状態にはしませんでした。
メール対応は正月明けから
させていただいたものもありましたが
年末年始やお盆休みという
数日間の休み中に
全く仕事のことをわすれてしまうと
その後の休みボケのボーッとした感覚や
スタートする時に
好きではないからです。
とは言え
がっつり仕事をしているというよりは
身体は休め、ゆとりを持ちつつ
親戚も来ていたので
家族と過ごす時間も楽しんでいました。
ただ、テレビのお正月番組を見ても
家族と過ごしていても
子供たちと一緒にアニメを観ていても
仕事の学びに関連づけて考える
ということを意識的にしているのです。
この仕事に活きる勉強を日常からする
というところに至る考えがわからないから
時間がなくなったり
結局何も手につかなかったりする
という人がわりと多いですね。
時間ができたら何もせずに休んでしまうか
家族と過ごす時間には何もできないと
思い込んでしまっているか
仕事の課題やら勉強をするからには
しっかりとまとまった時間を取れないと
と思っているうちに
その時間が取れないがゆえにできなかった・・・
と言う話をされることを
お客さまから聞くことがあります。
それには
「時間」と「勉強」に対する考えを
変えることです。
脳は
常に仕事に関連づけて考えよう
と習慣づけると
楽しんでいることも
誰かと一緒にいる時も
短い時間でも、それは勉強できる時間になりますから。
今年のテレビのお正月番組で
一番私の印象に残っているのが
箱根駅伝でのシーンでした。
箱根駅伝、今年は観客なしの状態でしたが
最後のアンカーでまさかの大逆転
というまたしてもドラマありでした。
その後優勝した駒沢大学の選手と監督が
インタビューを受けていたテレビ番組のなかで
よく選手から出ていた言葉があったんですね。
「余力を持って走れた」という言葉です。
この言葉を10人の選手のうち3、4人は
言っていたので
あ、これは監督がよく選手たちに
言っている言葉なんだろうなと
察知しました。
そして
この言葉こそが
最後10区で大逆転という結果を
作ったのではないかと感じたのです。
「余力を持って走る」
どうしても人は、自分が
今、一生懸命やっているとか
今、いっぱいいっぱいだと思っていると
自然と、余力はもうない、余裕が私にはありません
と自分に対して考えてしまう状態になります。
ですが
一生懸命やっているというのは
みんなそうで、
一生懸命やっている先にあと一歩を
どうしたらいけるのかを
考えられる人が
限界を超えていきますし
自分の基礎体力を上げていくのですよね。
その基礎体力が上がらない間
今やっていることでいっぱいいっぱいで
いつまでも苦しいし
いつまでも余裕がない状態です。
例えば
私は9歳と5歳の子供たちがいます。
主婦もしていて同居もしていたり
母が1人暮らしをしているので
日頃、家族とのやりとりや調整なども
当たり前にある状態です。
それとは関係なく
仕事をして、お客さまのフォロー
講座作り、新しい出会いを作り続けること
などをしています。
これを
家族がいるから時間がとれないんです
家族がいるから大変なんです
と私がしょっちゅう言っていたら
私の仕事をする基礎体力も
家族と仕事を両立させる基礎体力も
つかなかったわけです。
最初は慣れるまで
時間のとり方や両立の調整
いろいろとありましたけれど
それを都度考えながら工夫をしながら
もっと良い考えや方法があるかと
わかる人に聞いたりしながらやってきたので
今は、子育ても家族のことも
調整していくのは当たり前です。
それとは関係なく仕事のこともしていくのが
当たり前なので
両立していくことに
特別弱音を吐かないですし
家族のことを話題にSNSにしょっちゅう書くことも
なくなりました。
家族には自然に感謝していますし
普段から直接家族に伝えたり
形で返したりをしていますし
それと私の仕事をしていくというのは
別の話だからです。
女性の良いところでもあるけれど
弱いところでもあるのが
自分の日常生活の大変さを仕事に
持ち出してしまうところです。
別に
髪をひっつめて
歯を食いしばっても時間を作ってやれ
ということを言っているのではなくて。
ただ
その箱根駅伝の選手たちの言葉を
聞いた時に
普段から「余力を持って走る」
という意識でいたら
どれほど良いだろうと思ったのです。
今していることも
一生懸命しているけれど
自分はまだできる、と思いながらするのか
一生懸命しているから
もうこれ以上は無理だ、と思いながらするのか
それは全然違う結果を生みます。
自分の心持ちも違いますよね。
今年2021年をどのように
過ごしますか?
もっといろいろとやってみたい事は
あるけれど
またできなくて終わったという年にしますか?
今年はさらにいろいろ企画も
考えていますので
個別にお声がけさせていただきますね。
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント