おはようございます。
いかがお過ごしですか?
さてさて
私は、今年の年初、体調を崩したのですが
今、さすがに1ヶ月も経ち
だいぶ楽に元気に回復しました。
しかも、かなり私の中で
今までの考えの書き換えがあってですね
リフレッシュしています。
このための体調改善だったのでしょう。
さて、とは言え
先月も下旬は毎月の出張をしてきました。
この毎月の東京出張は
続けてきて5年経ちました。
何があっても、続けてきたものです。
やはりそれだけのメリットがあるから。
まあ、どんなメリットなのかは
お話しできる時にでも
聞いてください。
数回前のブログで
頑張らなくても上手くいく
じわじわと確実に収入が上がっていく
ビジネスにしていく話を書きましたが
読まれましたか?
私はよく収入を上げる話を
話していますが
それは
お金が全てだということを
言いたいわけではなく。
お金が全てではないし
そこに人間関係や人への思いやりや
人との助け合い精神がないまま
お金だけがあって
流通していても
それは虚しいと思いますし
なにか違いますよね。
ですが
自分に収入が増えて
お金に余裕ができてくれば
人にも優しくでき
大切にしたい人を
大切にできますよ、ということなんです。
お正月に
夫と義母にお年玉を渡せました。
いつも協力してもらっているからね。
義母は足を痛めているので
それがちょっと心配。
整体に行くたしにしてね
という意味もあって。
こういうことも
自分に余裕がなければ
できないだろうなと思うんです。
自分がいっぱいいっぱいだと
他の人を思いやりたくても
他の人に優しくもしたいけれど
それどころじゃない・・・
私だって・・・
と考えてしまう。
つまり
心に余裕がなくなってしまうのです。
ギスギスしてしまう。
そして
そういう、人に優しくなれない自分を
自分が一番嫌だなと思っているので
自分のことを好きになれない。
自己肯定感もどんどん下がってしまう。
自己肯定感が下がっているから
やりたいと思ったことも
自分にはやれる気がしない。
あの人だけなんで
あんなに幸せそうなんだろう?
と、自分だけが上手くいっていない気がする、と
これ、もう永遠のループのように
悪循環なんです。
その状態をやめたかったら
どこかでそのループを
断ち切らないといけない。
どこなのかな?と考えると
よく多く考えがちなのが
まず、自己肯定感をあげよう
とすることです。
自己啓発やスピリチュアルの話が
好きな方であれば余計に
そうでしょう。
ですが
自己肯定感を上げるために
どうするんですか?
毎日、ニコニコ笑顔を心がける
私は大丈夫と言い聞かせる
自分の良いところを書き出す
人の嫌なところより良いところに目を向ける
などなど?
これは、続かないんです。
一瞬、自己肯定感が上がった気になっても
持続性がない。
なぜか?
それは
心の余裕が生まれて
人に優しくしたいなと
思う気持ちが湧いてくる
そして、そういう自分いいじゃない
と自分のことを自分で褒めたくなる
という、自然な自己肯定感UPではなく
無理矢理にあげようとしているものだから。
無理矢理にあげようとするものは
あげまいとする抵抗力が
働くので
一瞬、上がった気になるだけで
またその気分は落ちますし
やはり自己肯定感は上がっていないんです。
やはり
何事も、今流行りのSDGsじゃないですが
持続可能な方にしたいですね。
では、持続可能な自己肯定感の上がり方とは?
タイトルにも書いていますが
◯上がり方
×上げ方 です。
続きはメルマガで。
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント