落ち込むのは過信から?

「あなただから選ばれ続けるビジネス」を

実現するための学び方をお伝えしている

下山英子です。


ブログの更新が、、、

出張とセミナー・勉強会等の開催を

していると

メルマガは配信し続けていますが

すっかりブログ更新の方がおろそかに。笑


今月の出張も行ってきました。

今月は、全国各地のクライアントさんと

都内で集まるという

コロナ禍前にはしていたことを

できてすごく嬉しかったです。

また、それもクライアントさんが

仕事の収入や活動を増やしてきているから

できることであって

それがまたひとしお嬉しいことでした。


さて今日は

そんな個人での仕事をしていると

自己管理や、出したい結果に対してどう向かうかも

自分次第ということになるわけですが

それは良くも悪くもですね。

そういう時にこの話を思い出すんです。


それは

年末年始の休みでテレビ番組でした。

その中の番組で

記憶に凄く残ったものがありました。


これは

年始の右脳系プログラムでクライアントさんにも

すぐにシェアしたのですが

明石家さんまさんが

若手芸人からたくさん質問されている番組が

あったんです。

その中の質問の1つで

「さんまさんは落ち込むことないんですか?」

というもの。


質問者によれば

例えば

自分の仕事の出来に落ち込むとか

視聴率が悪かったら凹むとか

降板されたらもう後がなくなるくらい

落ち込むとか、などと。


さんまさんは

それに対して「ない」と言いました。


で、

なんでですか?

なんでないんですか?

あるでしょう普通、と質問者の人が。


その時に返されたことが

良かったんです。


「俺は

お前らみたいに過信しないからなあ笑」


聞いてた若手芸人の人たちは

ポカンと口を開けているような状態。


だって

自分がこれだけできると考えてるから

できなかったことに

落ち込むんだろう?

自分の今の実力がこんなもんだったんだな

と思ったら

落ち込むことなんかないもん、と。


これを聞いた時に

私の頭の中で思い出したのが

さんまさんは、自分の出る番組の録画を

毎回見ていると聞いたことがあって

その時は、ナルシスト的にそうなのかな

としか受け止めていなかったのですが


あ、さんまさんは

毎回見返して、自分の話し方や話した内容を

見直して、改善できることを

考えているんじゃないかと

それが当たり前のルーティンなんじゃないか

と思ったんです。


だから

1回上手くいかなかったことがあっても

落ち込まないし

その時には既に次に改善することを

考えている。


それが当たり前だから

今も、ああやって売れ続けているんじゃないかなと。


これを見れただけでも

年末年始は良かったなと思ったくらいでした。


そして今も

もしかして、自分、落ち込んでる?

落ち込むだけ過信してなかった?

と、落ち込みそうになるたびに

思い出しています。

みなさんはいかがでしょうか?




追伸:

個人ビジネスで長期で儲け続けられる

かつ、家族と自分の時間も犠牲にすることなく

クライアントさんと

良い関係を作っていけるビジネスにしたい方は

メルマガで時々募集している

オンラインセミナーやお茶会にどうぞ。

↓↓↓↓↓


↓このアイコンは

可愛いデザインではないですが笑

メルマガは

アルケミーメールから配信しています。

0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。