自分の感覚では見えないもの

「あなただから選ばれ続けるビジネス」を

実現するための学び方をお伝えしている

下山英子です。


こんにちは。

いかがお過ごしですか?

もう、すっかり春めいてきて

景色も明るくなってきましたね。


桜の名所

地元の青森県弘前市も

4月下旬にはこんな景色が満載になります。


さて、先日メルマガで発信したものを

こちらでもシェアします。


私のメルマガは

意図的に、主観的に書く時と

客観的に書く時をわけています。

「主観と客観」って

意識したことありますか?


例えば

仕事の業績を良くしたい

会社を良くしたい

社員を大事にしたい

家族を大事にしたい、などなど

気持ちやマインドはもちろん大切です。


その「気持ち」がないと

何のために頑張るのかなと

自分1人闘って奮闘しているような

良い結果だけが出たとしても

気づけば、どこに辿り着きたかったのか

目的がわからなくなりますよね。


ですが、一方で

その「気持ち」だけでもいけない

ということです。


お客様を大事にしたい

会社を良くして

家族を大事にしたいと考えてした結果が

経営の面にどのような数字で

反映しているのかが

わからないままでは


大事には思っていたんだけれど

いつ給料カットをするかわからない

いつ家族に我慢してもらわなければいけないか

わからない

という状態になってから

そうしたくない気持ちはあったんだけど・・・

とならないだろうか。

ということなんです。


ちょうど今、

確定申告の時期でもありましたが

かなり駆け抜けて色々なことをしてきた

その2022年の結果が数字で出るのも

この時期でもありますね。


案外、結構あれこれやったという感覚と

数字ではこうかというところに

差があったりするものです。


自分は大丈夫?

ほんとに?


心のどこかでは

不安があって

この先もこのままやっていけるのかな

気づけば、売上は右肩下がりになっていそうで

売上の計算を毎月出していない、ということが

個人事業主・1人経営者の7、8割に

起こっていると言われています。


なので

主観=気持ちで

やりたい、ワクワクと夢を持ったり

目標に向かいたい理由を感じきり

言語化することも大切。


もう1つ

その夢や目標に対して

じゃあどうやったら実現に近づくか?

という計画や、したことの振り返り

そこは「気持ちがあったのに・・・」は

いったん置いておいて

客観的に事実を見て

改善を決めて、取り組むことも大切。


その

「主観と客観」の両方。


先月と今月は

最強仕事術セミナーを何度も開催していて

「振り返り」や「計画の立て方」を

できないと思っている方が

かなり多く。


できないのは

苦手なのもあるかもしれないですが

そもそも、「振り返り」「計画の立て方」を

どうしたらいいのかを知らなくてできないのは

能力が高いか低いかとは

全く関係なく当然ですよね。


・客観的な振り返りが苦手だと思っている方

・客観的な振り返りや計画は

厳しいもので自分には難しいと思っている方

・自分の感覚だけで

その日をやりこなしているのは

そろそろまずいだろうと思い始めている方は

リンク先からどうぞ。


一度受けたことがある方も

1回で全部を理解できる人はいないので

そこは謙虚に素直に受け止めつつ

何度でも聞きながら身体化していってください。

リンク先から飛べます。

↓↓↓↓↓

既にメルマガ登録をしている方や

お申込と同時にメルマガ登録をされる方は

「直接ご招待枠」でどうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。