こんにちは。
今年もすでに3月に入りましたね。
あっという間。
来月には新元号が発表されて
5月からは新元号、新時代のスタートですね!
さて
先日クライアントさんとセッションで話していて
気づいたことがあります。
「本当の自分」探しをしていたら
キツいなあということ(笑)
どういうことかというと
例えば今朝は仕事にどうしても行きたくない気分
なんか仕事に楽しみを感じない
でも・・・行かなきゃいけないと思って
仕事には行った。
そしたら何気なくしたことで
お客さまからお礼を言われたり
思ったより早く片付いたことに
なんだわたしできるじゃん、と思ったり
やっぱり仕事があったから元気になった
来てよかったな
これ全部「自分」なんですよね。
それが今朝仕事に行きたくない気分の時に
なぜこんな気分になっているんだ
そもそもこの仕事は合わないからじゃないか
そういえばやりたくないことを
と、そのことに対してそもそも論を
違う方向に考え出してしまうと
仕事を自分から排除しなければいけない考えに
なるよね。
伝わっているかな??
「そもそも論」はここでは
それでもその仕事があるから生活ができている
その仕事を辞めたらすぐできる仕事があるの?
それでもその仕事を選んでいるのは自分だよね
という方向に必要なのであって
その今朝は行きたくなくなったことに
「本当の自分」もなく
「それも自分」なだけだから
仕事に行ってみたら楽しかった自分もいたわけだよね。
このいろんな自分がいることに対して
自分のなかが分裂しているように感じる
ということをここ最近何人かの方から聞いたので
そういえば私も同じような時期があったなあと
思ったのです。
コンサルをしている私
興学スクールを主宰している私
才心アカデミー生の私
母の私
妻の私
嫁の私
娘の私
女の私
いくつもの顔を持ってる。
そしてその役割をそれぞれしながら
さらにその時その時で
楽しいと思ったりやりがいがあると思ったり
ちょっと辛いなと思う時も
疲れて力が入らないなと思う時もある。
それ「全部私」なんだよね。
どれも否定する必要もないし。
以前はいちいち
こんなふうにやることに身が入らないということは
そもそもやりたいことじゃないんじゃないか
とかね、よく泥沼悩み劇場をやっていたの(笑)
でもそれは
自分が目指したいところを
誤魔化すためにちょうどよかっただけだった
というのがわかってしまったの。
行きたいゴールを
ここまで行く!と決めてしまったら
もう後に引けなくなるのが怖かった。
それも「怖い」と言ったら聞こえはいいけれど(笑)
決めちゃったら
絶対に動かなきゃいけなくなるじゃない
その責任を取りたくなかったんだよね。
つまり決めて動くことから逃げてたんだよね。
するとね
日々生きながら
湧いてくる感情にいちいち立ち止まって
いちいち自分で自分を確認したりして
考えても前には進まない時間が増えてた。
自分の感情は今そう思ってるんだね私は
と気づくには大切なものだけれど
感情に振り回されてしまっては
苦しいものになってしまうよね。
ゴールを決めずに
いつでも逃げれるようにしているって
こんなに弊害があったんだね。
どこにも本当の自分なんていない。
どれも自分なだけだから。
むしろ
どれも自分だとわかったら
とても気持ちが軽くなると思うんだよ。
その考えてない
無のように軽くなった状態の時に
中心にいる自分を感じられるかな?
その中心にいる自分が
こうなりたいと思うのが目指す方向だよ。
それこそ「本当の状態」なんだ。
あとは早く
そのなりたい自分に
一緒に駆け抜けること。
人は
長距離を全速で走り続けるのは
息が続かないけれど
3月16日(土)に新規の方限定で
気軽に参加できるZOOM座談会をします。
私がなぜ地方でも稼ぎ続けているのか
できないところから
どんな発想に変えてきたのかを
ぜひおしゃべり感覚で聞きにきてみてね。
メルマガから優先してご案内します。
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント