こんにちは♪
青森は今日しっとりとした雨が
1日降っていました。
私は雨の日の外を歩くのは
傘を持ったりいつもより
わずらわしいことが増えるので
好きではないのですが(笑)
家の中にいれる雨の日は大好きです。
そのしっとり感や雨の降る音。
子供の頃よく家の縁側で
雨の日に雨の音を聞きながら
気持ちよさそうに昼寝をしていた
という話を母から聞いたことがあって
なんかそれはすごく私らしいなあと思ったのです。
そして今日は
東日本大震災から8年ですね。
あの時妊娠8ヶ月でお腹の中にいた長男も
小学生になり、今年は2年生です。
この8年って
1人1人がこのままの生き方ではいけない
と自分を変えてみたり激動の年月を
生きてきた8年だったんじゃないかと思います。
私も当時は結婚後の同居・出産・育児
初めてのことだらけで
これからやっていけるんだろうかと
毎日不安な日だったのに
その後なんと起業もはじめ
次男も出産し
今は自分のスクールも持って
クライアントさんたちに
日々指導をしているんですから
本当に年月って
経ってからふりかえると不思議なものです。
なので
年月が経ってみなければ
わからないものというものもあるんです。
今目の前だけを考えても
どうしても答えが出ず
どうなるのかわからなくて返って混乱する
ということもよくあります。
そんな時に私がしていることは
「今自分の目の前に流れてきている流れを見て
それに抵抗せず乗っかる」
ということです。
学びをあちこちに行って
いろんな人のSNSを見て
返って混乱して
自分の考えを持てなくなっている方を
よく見ます。
そういう時は必ず
「流れ」に抵抗しています。
そしてそれを認めたくないから
「いや、私が掴もうとしているこの方が
絶対に合っていると思うんです」と
あまり説得力の持たない理由で主張したりします。
説得力のないというのは
特別に上手な言葉で言っているかどうか
ではなくて
やはり人が聞いていても
それならそうなんだね
やめても聞かないんだろうからまずやってみて
という相手に有無を言わせないプレゼン力です。
その説得力があるプレゼンかどうかというのは
考えた経過や
どんなふうに葛藤したがこうなったとか
正直な気持ちが入っているかどうかです。
やはり最後には言葉の上手ではなくて
嘘がないことが
人を納得させるのです。
私だって不安だ
だけどどうしても
今あきらめたら絶対に後悔をしそうなんだ
お願いだからやらせて欲しいというような
弱気な気持ちも嘘ではないのですから
話して構いません。
そんな葛藤もあったんだけれど
それでもやりたいんだと言った時に
本当にその人の正直な気持ちが見えるのです。
だから応援したくなるのです。
応援されるようになるのです。
私は家庭がありながら
仕事とはいえ
毎月東京にも出張し
子供も置いてご主人がよく協力してくれていますね
と言われることがありますが
それは常に夫にプレゼンをしているからです。
今、仕事がこんな状況なんだ
今日、こういう人から申込があったんだ
今こんなことで行き詰まっている
でもこうしていきたいと思っているということを
相談をしているわけではないのですが
気づけば毎日のように話しています。
毎日のように話しているから
たまにものすごく客観的な第三者目線から
的確な一言をポンと言ってくれたりします。
それも決して私を甘やかす言葉ではなく。
こういうのも
起業をはじめてからもうすぐ5年
5年の間でたくさん試行錯誤して
こういう形が我が家には必要だったんだな
というのを掴んできました。
たくさんの試行錯誤をしてみたから
私と我が家にぴったりのものが見つかったのです。
ここには師匠というまた
スーパー第三者目線で
私に合った個別のアドバイスをくれる方の
意見も必要でした。
私1人・我が家一家では考えつかない
考えを取り入れることができたから
さらに応用を考えることができました。
「誰かのテンプレート」を
いつまでも拾いに歩く人生にしていませんか?
「自分のテンプレート」を
渡す指導しかできない人に
ついて行っても
自分の人生は何も解決しません。
すごく
「自分で考える」ことができない人が
多い気がします。
そして「自分で考えていける」ように
指導をしてくれる人が
とても少ないように感じます。
そして
今までの日本の教科書教育
与えられた答えを暗記して
右倣えをしていればいいという方法で
生き抜けることはどんどんできなくなってきています。
「自分で考える」力が問われているのです。
しかし今まで「自分で考える」
「自分でクリエイトする」ということを
してこなかった人は
その自分の考えを創り出すことに
慣れるまで困難を感じる人もいます。
私も慣れるまではそうでした。
そこをやり抜かずに
その困難から逃げようとすると
またちょうどよく
まだ「自分のテンプレート」を売っている人の
ところだったら優しくしてもらえるかもしれない
助けてもらえるかもしれない
そのままのあなたでもいいよ
と言われるかもしれない
とすがっていきます。
それはそれで需要と供給が成り立っているので
仕方がないことですが
本人は「自分で考えを持つ」ことから
永遠にきっと逃げ続けていくことに
なるのでしょうね。
それで本当にあなたの人生
いいのでしょうか。
東日本大震災から8年後の今日だからこそ
このテーマを書かせていただきましたが
8年で私たちは少なからず成長してきたのです。
成長したからこそ
次のステップの学びが
目の前に流れてきているのに
地団駄を踏みすぎていると
あの大震災もこの8年も水の泡ですよ!笑
自分の人生は自分で切り開く!
家族がいる人は家族すら自分が守る!
そんな気概のある女性を
お待ちしています♪
そういう方にはいくらでも
お役に立てると思いますので。
【新規限定企画】
3月16日(土)13時〜15時
5,000円 ZOOM座談会
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント