こんにちは♪
東京は暑いですね〜
地元の弘前ではもう桜が満開だとかで
昨夜は夜桜きれいだったよ〜♪
と夫と子供たちが電話で話していました。
さて最近は
「地方でも稼ぐ女になる」という
期間限定価格でのセミナーを
開催しています。
そこにいらした方と
お話ししながら感じるのが
「やりたい!稼ぎたい!」という想いを
持たれている方は多いんだなという印象。
夢を持つって
これからが楽しみになって
そういうイメージが今をも楽しくして
素晴らしいですよね。
ただその「やりたい!」には
たくさんの落とし穴があります。
例えば
起業をして稼げるようになりたいと
セミナーに通い始めて勉強することが
出てきました。
その時、子供がいるんだけれど・・
家事とパートに追われて・・
お勤めの仕事がハードで夜はぐったりで・・
いろんなできない理由も出てきます。
そしてそのためには
よく私も教わってしたらとっても効果的だったので
お伝えしていることがあります。
毎日1時間でもお気に入りのカフェを見つけて
カフェ通勤をしてください
その間は携帯をOFFにして
読書やノートの向かって勉強する
自分のための時間をとってください
まず1週間毎日続けてみてくださいと。
ですが
それをやってみる前から
それって本当にやったら変わるんですか?とか
毎日なんですよね
1週間に2回くらいとかじゃダメなんですか?とか
家事を置いて毎日1時間外に出れるかどうか
わからないです。無理な気がします
ということを言い始めたり考え始めると
もう、絶対にやらないんですね。
家事を置いて毎日お気に入りのカフェに
1時間行けるかなと思うかどうかなんて
私も主婦をして7歳と4歳のまだ
手がかかる子供たちがいるので
わかりきっているんです。
今まで家事をそれなりにこなしてきた人ほど
家事を放り投げていくなんて無理そうな気が
するだろうな
どこに行くの?何をしてるの?
と家族に突っ込まれてどう説明したらいいか
戸惑うだろうな、とか
やったことがないことに思うだろうことは
わかっているのです。
なぜなら私もそうだったから。
でも、あえて言っているんです。
そういうやってみる前から
不安になる気持ちに
いくら同情して寄り添ってみたところで
その人の「やりたい!」が現実的に
実現していくことは皆無だから。
ですが
なんかどうなるかわからなくても
まずお気に入りのカフェを見つけて
まず1日行ってみて
そうしたら3日続けてみる。
そして3日も
今までしたことがない行動をしていたら
家族は何してるの?と心配して
聞いてきますよ。普通です。
その時に
こういうことを言えるかどうかなんです。
今ね、お母さんねものすごく
やり遂げたいものを見つけたの
真剣になりたいから集中する時間をとってるんだ
何もあなたたちのことを放っておきたくなった
とかじゃなくてね。
今これをやり遂げるまでに
半年はもしかしたら家事で今までのように
出来ないところもあるかもしれない。
でも今どうしても挑戦してみたいんだ
だからお願い!半年でいいから協力して!
その半年の間に結果が出せるように
お母さんも頑張るから。
この本気さが家族にも伝わるんです。
何か決意をしたんだなというのは
一番身近な人はわかるんです。
しかもこういう話をしていくのは
起業という自由業をしていく以上
ずっとです。
でも
半年の間に、という約束を
身近の人としたら
自分の頑張りも全然変わります。
そして、もし!半年の間に
思うような結果が出なかった時は
また半年お願い倒す。半年ごとの更新をする。
ただそこまで本気で
結果を出すようにやってもいないのに
半年が過ぎ、また次の半年が過ぎ・・
では家族はもうやめろと言ってきますよ。
だから結果が出るようにやりきる。
全てはお金じゃない。
稼げることだけが全てじゃない。
確かにそういう考えもあるでしょう。
ですが
この起業というものをするに当たっては
するからには結果を出すことが
求められます。
稼げないものは趣味です。
しかもそれだけ自分も
時間もお金もかけて
学び動いていくじゃないですか。
稼げなかったら
ほんとにただの趣味の時間を過ごした
時期で終わります。
その結果を見せることができたら
家族であれ周囲の人であれ
ここまで本当にやってきたんだねと
一番納得するのに
自分が結果を出せることをあきらめて
目先のことに囚われていたら
家族も周囲の人も反対するだけです。
「鶴の恩返し」の世界を思い出してください。
鶴は隠れている間に
どう縫っているのかわからないけれど
反物ができれば何かをやっていたんだな
と分かるわけです。
でも今日もふすまの奥に何時間もこもります
と、夫は一緒にいたい時間も我慢して
そうかと待っていたのに
反物も何もできなければ
何をしにこもってたの??
何のために俺は1人で待ってたの?我慢してたの?
となりませんか(笑)
鶴はやはりそれだけ本気だったんです。
本気で反物を縫い上げて
反物を縫い上げる方法も知っていたし
その間の努力は見せなくても
ご主人に助けてくれた恩を返したいから
それを売って少しでもお金になったら
と本気で作り上げていたのです。
そのために結果が出るまで
1時間カフェに行く
その間にご飯の後片付けをお願いしたり
1時間家族と一緒にいれない時間を取るのは
悪いことですか?
むしろ私も稼げる力をつけていって
自分の欲しいものは自分でまかなって
いずれ家庭のお金も出せるように
と想っていることは悪いことですか?
ただその想いは
結果に出るまでやり遂げないと
見えないものは誰も
本当の意味では信じません。
口だけじゃない、となるわけです。
想いだけではどうにもならないのです。
ですが結果を出せない多くの方が
この真逆を考えています。
私がやりたいことを始めて
毎日1時間カフェに行く時間を取るなんて
申し訳なくてしょうがない。
もしくは何と言われるかわからない
やめてしまえと言われるかもしれない。
毎日1時間カフェに通って
私もこんなに頑張ってるんだから
反対しないでよ。認めてよ。
という目先のことに悩み続けて
自分の「やりたい!」と想った気持ちも
結果が出るまでやり遂げることからは
目を背けていきます。
そしてそういう状態の時は
教えている人からよく
「本気でやりたいわけじゃないんじゃないの?」
ということを言われます。
確かにそれもあります。
ですが
そう言われた時に多くあるのは
「いや、やりたい気持ちはあるんだけれど・・・
ゴニョゴニョ・・」
やりたい気持ちがなくなったわけじゃないのに
何に行き詰まっているのかわからなくて
だんだん自分も
そこまで本気じゃないのかもしれない私・・・
というようになっていっているのです。
でも
しばらくすると
やっぱりあきらめられないから
どうにかしたいとセミナーに参加してみたりする。
これはつまり
自分のやりたい想いを
ごまかせるような考え方の落とし穴が
日常のいたるところにあるという
紛れもない事実なのです。
しかも
その落とし穴にはまっていることすら
気づいていない。
そしてここが落とし穴だから
落ちないようにこうしてねと教われることもなく
自分の想いをないことにしていっているのです。
家族のことも考えなければいけないだろう
時間をどう取れるかも
考えなけばいけないだろう
自分のやりたい想いも捨て去れない
それらを全部叶えていけるのに
それを叶えていく発想や行動は
今まで考えてきた過去にはないんです。
教えてくれた人の
まさかそれが意味あるの?
と思えるアドバイスを実行してみた先に
それがあるのです。
このテーマは
家庭を絡めないことでもかなり
いたるところで生まれていることなので
また続きのブログでいろんな場面でのご紹介を
していきますね。
家族がいても
情報の少ない地方に住んでいても
やりたいことを叶えていきたい方は
私がどんな発想で仕事と家庭を
捉えているのかぜひ聞きにきてみてくださいね。
下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】
経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。
0コメント