「チャンスは今しかない」とは。

おはようございます♪

連休中いかがお過ごしでしょうか。



私はこの連休あることを

自分の課題にしています。

何かというと

「身近なものをあたたかくただ眺める」

ということ。


つい勢い任せで物事を進めようとする時や

いろいろとやることがあって

スピードを出さなければ

こなせないような気がする時というのは

身近なゆっくりと流れているものに

目を向けることをわすれていることがあります。



ですが

「身近なものをあたたかくただ眺める」

ということをしてみると

家族であれ、地元の景色であれ、食べ物であれ

そこに細やかな愛が込められていることや

ちょっとした変化や人の感情の動きにも

気づいていくのです。

そしてこちらがそういう目で見ていると

相手も、景色すら、優しく返してくれ

いろんなことを教えてくれます。



自分はいつだって

たくさんのものに

守られていることに気づくわけです。

守られているところから

進める勇気が出てきます。

本当にやりたい真意が出てきます。




周りは信じられない

誰も自分を想ってくれない

などという殺伐とした気持ちではなく

そんな時間を最近持っていますか??




前回のブログでも書きましたが

私は自分とは何か?

誰かではなく自分を生きるということを

何回もの場面で人生で学んできていますが

最近も、自分から自然に出ている自分の良さ

ではなく誰かいいなと思う人の良さになろうと

していたことに気づいたのですよね。



数ヶ月前から何か今までと違う進み方が

進んでいるようで

それには今までの自分ではそぐわないような

違和感を感じ始めていました。

その時、あら、私はけっこうスピーディーな方だと

思っていたつもりだけれど

かなりスローリーだ

しかもじっくり考えて納得しながら

着々と進みたいタイプだ

ということに気づいたんです。



これは進み方、です。



ただ

やり始める時の飛びつき方や決定力は

早いのです。



自分のタイプを

先月の石垣島合宿で

あの原山さんに教わって

さらに師匠の麻子さんが

それを理解できるまで

教えてくださった機会があって

腑に落ちて解明できたことでした。



それだけ自分のタイプを含め

自分を知ろうとしていくことは

自分自身をリラックスも緊張もさせる

大切なことなんだなということを

日々感じているのですが



今日のブログのタイトル

「チャンスは今しかない」ということについて。

これに実は繋がってきます。

「今しかない」というチャンスを

かなり多くの方が

そのチャンスを逃していっています。

そして結果的に欲しい結果を

いつでも得られない結果になっています。



それは恐れや不安の方が大きく

最終的に考えた結果

恐れや不安の方がまさってしまい

そこから基づく決定がいいものだと思ってしまうから。



これは実は

その話を聞いた最初の数秒で

決定はされているのです。

聞いた瞬間にそれいいな!と感じたものは

絶対に自分にとってチャンスなのです。

ですがその後、その感じたことについて

こうでもなくああでもなくと

こねくり回してしまうと

思考という恐れをベースに

リスクを回避しようとする考えが

ムクムクと大きくなってしまいます。



そしてその恐れがベースにある思考は

人間の1割と言われる意識上のものです。

つまり残りの9割の無意識と言われる領域では

それいいな!それは私がやったらいいに違いない!

ということを感じているのです。

その無意識を無意識なゆえに

採用することを怖がり

意識できる意識の方を

前面に出そうとしてしまうのが

チャンスを逃している状態です。

つまりあきらめた状態です。



その恐れからくるベースで

とてつもなく考えて考えた結果

やはり今回は・・・というとっても

正当らしい理由をつけて言う方もいますが

本当はそこではその最初の数秒でいいな!

と感じた無意識を

遂行できなくさせてしまった自分を

悔しく思うべき場面なのです。



逆にそこでしっかり

遂行できなかった自分を悔しいと思わないから

次のチャンスもみすみす逃します。



私もできるだけ意識してやっていますが

成功している方が

成功している人から誘われた時の返事は

即ハイ!だけだそうです。



ハイ!と言ってから

必死になってお金の工面をしたり

日程の調整をしたり

協力が必要なところは頭を下げてお願いする。



即座にハイ!と対応するから

次に何かある時にも誘われる

そしてまたいいご縁が繋がっていく

仕事も生まれていく

ということが増えていくのであって

何回も断る人は優先的に

だんだん誘われなくなっていきます。



こういうすぐ

それはチャンスだ!と乗っかれる姿勢も

自分のリラックスしている状態を知り

リラックスした状態から物事に取り組み

日々の小さな感動を見つられていることから

生まれます。

なぜならいいもの(チャンス)に対する

感度が高まっているから。



そして前に経験したことで

なんだかんだあったが乗り越えてこれた

と自分の強さを感じた経験をしてきた人は

とっさの時に飛び乗れる勇気があります。



これが

あの時もダメだった

あの時も飛び乗れなかった

あの時は飛び乗ってみたけれど何もつかめなかった

飛び乗ったけれど嫌な経験ばかりだった

と自分で思う経験があまりにも多いと

ダメパターンの積み重ねだけになっていて

もはやチャンスは怖いものにしか思えません。

さらにお金がからんでいて
お金を悪者にしている考えが根っこにあると
なおさらそうなります。



この悪循環は

ほんとに1回断ち切るしかないのです。



大きく飛び乗れないのなら

まず小さなものから。

これだったらちょっと背伸びしたら

できそう・行けそうと思うものから。

それを続けてできるようになってきたら

今度はちょっとできる範囲を超えたものへ

挑戦してみる。



そして自分の足場を固めていくつもりで

ダメパターンの塗り替えをしていく。

それと並行して自分の感性を豊かにして

誰かではなく自分を生きる生活にシフトしていく。



これだけで

かなり幸せな人生に変わっていきますよ。


そのダメパターンの塗り替えと

自分を生きる生活へのシフト

具体的には個々に違います。

一気に進める方には一気に進めるコースも

用意していますが(笑)

一歩一歩変えていきたい方は

私の場合はどうすればいいですか?と

ぜひ聞きに来てくださいね。




先日4月終わりに弘前市で開いたランチ会。

ランチ会に参加された方たちが

また参加したいと言ってくださって

もう1回開催することになりました。

6月2日(日)です。

毎回少人数制なので席がすでに

残り少ないのですが

近々メルマガから受付をスタートしますね。


0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。