出来ていることとこれから向上することを整理する

こんにちは。

大雨の地域もあるかと思うのですが

みなさまのところは大丈夫でしょうか?


昨日は小学3年生の長男の参観日でした。

春以来初めての学校行事。
大人も子供もマスク着用、
さらに土砂降りと日照りが交互に起こる天気の
蒸し暑い校舎内で
担任の先生ですら初対面でしたが(笑)
半年以上ぶりの学校行事だったからこそ

感動がたくさんありました。



そこから感じたことが大きかったので

今日は書いていきますね。

子育ての話ではなく自分育ての話です。



度々ブログに登場させている

我が家の長男なのですが

なぜ度々登場しているかというと

子供でもいいですし

家族やパートナー、仲間、友人など

身近な人との関わりほど

仕事の場面に共通する学びが

たくさんあるものだからです。

私にとっては

それが子育てを通して気づくきっかけに

なることが多いのです。



身近な人を通して自分の変化や成長を感じ

身近な人を通して

自分のいらなかった思い込みに気づき

もっと力を抜いて一緒に

相手と自分を思いやり話が通じ合って

楽しく成長していけるようになります。

つまり身近な関わりを通して

自分育てをしていけるんですよね。



私は女性の生き方に結婚と子供が

必然だとは思わない主義ですが

自分には子供がいないから全然違う話だ

ということではなく

ぜひそういう視点があるんだなと

参考にしてみていただきたいんですね。



ご自身の身近な人

例えば

長年関係がギクシャクしている親にだとか

ご主人や恋人やパートナーだとか

仲の良い仲間や友人だとかを通して

ご自分を見る視点を持ってみると

自分1人について考えていた時とは

違ったことに気づけます。



そして仕事をしていればなおさら

関わるお1人お1人に対して

他人だからとは済まされない

けっこう深い関わりが生まれてきますよね。

そんな時に大事になるのは

相手がどうこうというのではなく

自分で自分をふりかえって

自分を育て成長させる視点を持っていることです。




何を通してでもいいのですが

誰かや何かを育てていこうとすることは

=自分育てになりやすいです。

それが「仕事を育てる」ことや

「関わっている人との関係を育てる」

でもいいですよね。

している仕事を育てることはいわば

来てくださっているお客様が

成果を出せるように育てていくことを

学んで身につけていくことでもありますし

子育てが自分育てでもあるように

自分育てが仕事育てにもなります。



自分の仕事をもっと伸ばしたければ

収入をあげたければ

もっと喜ばれるものにしたければ

自分育てが不可欠です。




さてその前提のもと
昨日は半年以上ぶりに
見た長男の学校での姿を見て
なんて成長していたんだとびっくりしたのです。
「〜ぶり」もいいなと思いました笑

先日3ヶ月ぶりに
東京出張をした際も
毎月行けていた時には思えなかったことを
受け入れられた自分に成長を感じましたし

できなかった期間が長かったからこそ
余計に気づけることがありますね。


  
どうしても
自分自身や、分身のような我が子のことを
成長しているのかどうか
自分では客観的に見えにくいものです。
むしろ見えていることと言えば
日々葛藤している姿や
一進一退に見える状態。
だから、何にもできていないんじゃないか
と思ってしまいがちです。
  
  
ですが
それでもあきらめずに取り組み続けていけば
時間が経った時に
人から見ても成長したね
と目に見えてはっきりとわかる時が来るのです。

そこまではタイムラグがあるけれど

その期間をあきらめずに続けることが
本当に大事なんだなということを
昨日は改めて感じました。
  
  

自分で自分にダメ出ししてしまうことが

ないでしょうか?

自分が少しずつ一歩ずつできてきたことを

自分で見てあげないで
まだできていないところにばかり

目を向けることはないですか?



その状態から
人に関わろうとしても
ギクシャクするだけです。
自分の等身大の魅力を
自分でわかっていないままだから。
  
  
でもこの3ヶ月で

前代未聞の状況の中

自分の内面に向き合い

自分の暮らし方や

身近な人との距離や時間の取り方を考え

取り組み続けてきたことで

成長してきたことが必ずあるはずなんです。



ご自分でも

「できてきたこと」と

「これから向上したいこと」と

書き出してみることをぜひおすすめします。

ですが自分自身では

客観的に気づきにくいのも事実です。

だからこそ今、人と話すことや

客観的に見てくれる人と話す機会も

とても大切です。

ベタ褒めをされるのではなく

でも褒めてもらえたところは

自分でもそこは取り組んできたことだからと

自負できるところだった時に

本当にやってきてよかったという実感をできます。



あきらめずに続けてきたかどうかは

自分が一番わかっています。

けれどそれが本当に良かったのか

どんな風に役にも立てることなのかまでは

わかりにくいものですよね。



この春からの期間は

絶対に無駄ではなかったはずです。

まだまだ完全に落ち着いたとは言えない状況ですが

自分のできるようになったことと

これから向上したいと思うことを

客観的に整理しませんか?



あなたのできるようになったことは

仕事においてお客様を育てていく視点が

身につき始めていたり

新たなアイディアに結びつくものだったり

新たな働き方の土台を形作っていく入り口に

立っていることかもしれません。



最近個々にお話ししていた方のお話を聞いていて

何度も何度も自己対話と状況を見ることを

繰り返していた間に

深く考える考え方が育成されたんだな

ということを感じる場面が多々あったので

それは多くの方に起こり得ていることです。



それがあなたにはどこにあるのか

あなたの人生や仕事において

成長ポイント=仕事の伸びるポイントが

どこかを見つけながらお話ししていきます。

そしてそれをご自身の力にしていってください。

普段お金のセミナーなど有料のセミナーで

お教えしていることも

この機会だからこそ開放いたします。




7月5日(日)19時〜21時

ZOOM トークライブ&グループコンサル

参加費 無料


残り1席です。→満席になりました。

→今回かぎり増席をしてさらに1席可能です。

0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。