自分の嫌いを知ることは好きが大好きになること

おはようございます♪

暑い夏いかがお過ごしでしょうか。

夜も暑くなってきていますので

ぜひ体調管理は万全にされてくださいね。



さて

先日のトークライブの開催では

参加された方が

いろいろと感じてくださったようで

その後の感想も丁寧にいただいているので

ありがたく読ませていただき

個別に返信もさせていただいています。

そして

先日知り合ったばかりの方と

物凄く大切に考えているテーマについても

意見を交わさせていただいたりと

最近、共鳴し合える出会いが続いているので

今後が楽しみでなりません。

そのなかから感じたことがいくつかあったので

今日はそれを書いていきますね。



昨日のブログの続きにもなることなのですが

心もお金も両方得られる指導を

できる人になるため3年前シフトした時に

指導するためにも

まず自分自身が自分の心を誤魔化しなく

見ていく必要がありました。



何を好きなのか

何を嫌いなのか

今まで何に怒っていたか

何によく憤りを感じたか

どんなことをやりたいのか

だからと言ってすぐにどうするわけではないですが

まず感じたままを

どう思われるかを抜きに

否定せず出していく。



その過程で
私は私自身のことを何にもわからない
ということに直面したのです。



特に私は

最初「嫌いなもの」を

出せませんでした。

「嫌い」って思っちゃダメ

「イヤだ」って思っちゃダメ

そつなく人とつきあえる良い人で

良いママで、良い妻で、良い娘で、良い嫁で

ありたかったから。

人のことをすごく考えている風の人でいたかった。

でもそれは人のことを考えているようで

実は自分のために考えていたんだというのが

後からわかっていきました。



実際に、自分の感じていることには

ウソはつけなかったんです。

身近な家族や仕事での大切な関係の人に

イヤだと思うことを

つい感情のままにぶつけてしまい

ぶつけてしまってから自己嫌悪に陥ることを

何度となくしてしまう時がありました。



そこから

自分の嫌いなことや

嫌だと本当は思うことを

まず自分には正直に見ていった時に

綺麗ごとをいつも言っていた私ではなくて

私はそう感じるけれど

あなたはそう感じたのね

なるほど!!

と違いを違いとして感じ取れるようになったのです。



そしてそれは

「誰も悪くない」世界に通じることでもありました。

私がそう感じていることも悪くはない

でも相手がそう感じていることも悪くない。

感じていることが共鳴し合える相手は

どんどん話が合って進んでいけるでしょうし

感じていることが全然違っていたとしても

一緒に暮らしたり

一緒に進んでいきたい相手となら

お互いに感じたことは否定しないまま

どこだと折り合いをつけられるか

話し合いをしながら進めることができます。



ただ感じていることが違っている

さらにそこに折り合いをつけられなかったり

どちらかが相手を思いやり

冷静にコミュニケーションをとることを

避けてしまった場合

いわば自分のことしか考えていない場合は

関係が続かなくなってしまいますね。




この考え方を持てるようになるまで

今のメンターであり師匠に

本当に大切なことを教わって

覚えるまで何度も伝えていただいて

身につけてきたんだなとつくづく思います。



例えば

人は好きと嫌いを持っていいということ。

何かを嫌いと思うことは

誰かを否定するかのように考えたり

いい人でいられなくなるわけではなくて

まず自分を生身の人間として

自分自身がどんな自分でも

受け止めてあげることなんだよということ。

自分で自分の嫌だと思うところも

それも自分なんだと受け入れた時に

生きていく矛盾がなくなっていくということ。

そこから本気で自分の人生に向き合うようになること。



それを自分にすることができると

人のことも否定せず

1人の生身の人間として受け止めることが

できるようになる。

そこからは人におこがましくも

救ってあげたいとか、

してあげられることがないかとは

考えなくなるということ。

誰かを救ってあげたい、してあげたい

と考えるのは優しいようでいて

とても傲慢なことであるということ。



自分のことも誰かのことも
できていない・足りない前提から考えていたら
可哀想な人と見ることになる。
そうではなくて、
今よりもっと良くなっていくために
周囲への遠慮や
周囲のこういうものだよねという常識からの影響で
葬らせてきたその人の良さを見つけ
なりたい状態以上になっていけると
その人以上に信じて
一緒に進んでいこうという視点で
関わっていくこと。



そして

本来、人は誰もが夢や目標を持っていいし

どんな夢だっていい

誰かのように立派でなくても

自分がそれから離れられない大好きなものに

気づくためにも

嫌いなことや、絶対にやりたくないことを

明確にすることは

ただ好きだったものを大好きだったんだと

純度を上げて自分を知れるということ。




並べだすとキリがないくらい
まだまだあるのですが(笑)
本当にこういう、人として生きる楽しさや
もっとそうなれるんだと
未来をイメージできるようになり
実現していく考え方を教わって
身につけてきたんですね。
しかもそれに幸せなお金持ちの考え方や
男性だけでなく
女性でもわかるマーケティングの考えも絡めて
自分のビジネスが出来るように。


それは
この日本の社会においては
皆と横ならえで
そういうものだよねと我慢されがちな考えとは
全然違う、自由で伸び伸びと生きていける考え
ばかりでした。



こうして自分の身についてきて
理解できるようになると
そこから自分も
お客様に対して伝えられることが出てきます。
自分がこの人はと決めた先生に
教わったことが身につくまで
何度も接触しながら自分でも実践してみながら
やっていくと、ご自分の人と関わる幅も
広がりますね。


こういうことを
1人1人からまたさらにその先に1人1人
と枝葉のように伝わっていき
元をたどると同じ幹になっている
人として自分を生きつつ
人と一緒に生きる考えは共有していて
ということができたら
どんどん心の奥底から心地よく
人と一緒に生きていく楽しさや喜びを感じ
その中で生きている自分のことも
制限なく自由に表現できている世の中になると思うんですよね。


そんな生き方・世の中を目指す考えを知りたい方に
お伝えしていくことを続けています。



期間限定のトークライブ第5弾をします。
自分で自分を知っていく過程や
信頼し合える結びつきについて
それがビジネスや自分の人生に
どう活きるのかについてお話ししますので
ご興味がある方はご連絡ください。

17日(月)19時〜21時
ZOOM 参加費無料(期間限定)
残り1席です。→満席になりました。




0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。