自分で自分につけていた制限を外す人

おはようございます♪

激暑ですね!笑

Facebookの投稿でも書いたのですが

我が家では冷蔵庫がこの真夏に壊れまして

耐久年数が過ぎていたので

しかたなかったんですけれど

購入から搬入まで1週間近くの

今まさにかなりサバイバル感が出てきています笑

食べ物を保存できないので

何だったら大丈夫なんだと

家族みんなで食べるものを毎日工夫中です。

あと2日(笑)



みなさまはお元気ですか?



さて最近

クライアントと話していた中からも

いろいろな方と

お話しさせていただく機会からも

感じたことをまた書いていきますね。



私は仕事柄

みなさんのやりたいことや夢を

聞くことが多いのですが

その自分のやりたいことをやっていこうとする時に

一番それを叶わないように邪魔するのは

実は自分、なんですね。

理由としては

金銭的に無理な気がします・・・

時間が取れない気がします・・・

今の状況で自分の住んでいるここでは

無理な気がします・・・

たいてい「お金」「時間」「環境」のせいが

出てきますが

これは本当の理由ではありません。



次にあるのは

自信が出てきません・・・

ワクワクしません・・・

勇気を出せません・・・

自分の心の奥底にオラーーー!というような

湧き上がるマグマのような意欲が

燃え上がってきて自分を動かしてくれないから

やらないという理由。



これも全く本当の理由ではありません。



ですが多くの方が

たいていこのどれかの理由を

自分の中で正しい理由だと思い込んで

やりたいことを封印していきます。

そしてそれはかなり条件反射的に

クセになっていくので

それが積み重なった時に何が起きるかというと

自分のやりたいことや

自分の好きなことや

いいなと感じることがわからない

いいなと感じたとしてもすぐに

それを思考でかき消してしまうという

不感症状態になってしまいます。



自分で自分の好きなものをやってみようと

やっていく自分をイメージできない状態ですね。



これは

前回のブログで書きました

「嫌い」を認めることができない

というのと同じく

ほぼほぼ多くの方に起きています。



多くの方のしていることは

好きなことをより大好きになっていく

というより

これをやっていたらほっこりするとか

これをやっていたら安心する

という癒されるもの・安心するものを

=好きなことだと思ってしまっていることです。



それは安心するものであって

やりたいことや好きなこととは

違います。



ですがなぜそうなってしまうかというと

ほとんどの人が普段から

自分で自分に対して

我慢や自分責めを強いているからです。

そして半ば、自分より家族をとか

自分より他のもっと大変な人をというように

自分の本心を出す前に

人のことを考える(風の)方が

美学だというくらいに考えています。



ですが

ここが大きな勘違いで

自分のこともわかっていない人が

人のことをいくら考えようが

我慢から我慢が連鎖されていくしかないんですね。

もしくは我慢がついた枠の中での

可能性を考えることになります。



そして自分の可能性を広げていけることを
信じて行動し続けていない人が
人の可能性を広げる話をすることはできません。
お伝えする仕事をしていて
お客様の可能性を広げたいと
言われている方は多いですが
では果たしてご自分は自分に対して
可能性を広げ続けているの?と見ると
そうでもなかったりして
そうなるとご自分の実体験から嘘偽りなく
語っているというより
本や知識やセミナーから取り入れてきた話から
いいと思う話をつぎはぎで話されているんだろうな
というように見えていくのです。




なので

自分のことがわからない状態のまま

自分で自分がどうするか決めますと思っても

その我慢がついた枠の中で

できることしか考えないので

答えは今までと変わらないです。

もはや

今までと変わらない答えを出して安心したいだけの状態です。



でもしばらくすると

やっぱり!このままじゃ違うんだよな

という気持ちがふつふつと湧いてきて

またその時の自分にピッタリと思える答えを

くれる人がいないかと

先生探しにいつも忙しいというのも

今まで私が見てきてよくあるパターンでした。



ですが

残念ながらそれを繰り返していく人は

伝える側がもっと広く見えている視点から

わかっていることをいくら伝えたとしても

本人が変わりたいという意志を持たない限り

何も誰も、変えられないので

例えばセミナーに続けてくるとか

何かの機会でお話しできる接触があるとか

いうのがなければそれ以上タッチはしません。



ただ個人的には

そういった状態から変わろうとしない人は

その後可能性を広げて

どんどん良くなっていったというのを見ないので

もったいないなと感じます。



何のことないご自分でご自分に

制限をつけていることなので。

無理かもしれない・・我慢しておいた方がいい・・ってね。

それがいわば言う人が言えば

「ブロック」と簡単に言うのかもしれないですが

私はブロックがあるからと言って

簡単に済ませる言い方が好きではなくて

「ブロック」というのは

自分で外すものですし

自分で外せるものです。

それには、今までにない行動をとること。



例えば

さっきの話だと

今までだったら、でもやっぱり・・・

と辞めていたものをもう1回行ってみるとか

もう1回聞いてから決めようと

自分に決めてみるとか

今までだったらハードルが高い気がして

会えなかった人に会える機会に参加してみるとか。



今までやってきた行動の外側に

行動を変えた時に

自然に自分で自分に作っていた制限の枠を

取り外せるんです。

ブロックを自ら外せるんです。



初めてそこで

そういうことだったのかと

それまでの自分の考えを肯定できたり

間違っていた、ダメだと思っていたのは

自分自身だったんだとわかったり

自分で自分にダメ出しをしている状態からは

どんどん面倒で重い自分にしてしまっていたんだな

というのがわかったりするんですね。



たいてい

そういうことを

自分で自分にしている状態が

苦しみやパッと晴れない気持ちを

作り出しているのですから。



最近お客様やクライアントからは

どんどんやっとその状態がわかりました

という報告を何人からも聞いていて

ああ、今までしたことがない行動をしてみる前に

怖い怖いと言っていた段階から

やってみることをしたから

一つ道が開けたんだねと感じました。

そういう報告を話している時の顔は

感動するくらいイキイキとハツラツとしています。



さて

今どんな状態でしょうか?

もしパッとしない気持ちがずっと続いていたり

もっとやってみたいことはあるけれど

いつも安心する方を選んでしまうのであれば

そういう自分を変えるのも

あなたの行動次第です。



この期間、まず一歩を踏み出してみて

変わっている人も増えてきています。

しばらくしてもっと今の状況が落ち着いた時に

蓋を開けたら

スタート地点が全然違うところに立っていた

となってから、後悔しても

誰もそれを補償してはくれないので

よく自分の気持ちではなく行動を見直してみてくださいね。

自分の気持ちを見つめ続けても

答えは出てこないので(笑)



踏み出して飛び越えた先だから見えるものがあって
飛び越える時は怖いだろうけれど
そのめちゃくちゃ怖さもあるものほど
飛び越えた方がよくて
1人で飛び越えられないなら
飛び越えたらどうなれるか未来を
見せてくれる人と一緒に飛び込んだらいいじゃない
と単純に私は思います。


それって奮闘して消耗することじゃないし
その先でまたどう選んでもいいんだしね♪




17日(月)19時〜21時

ZOOMでトークライブをします。

参加費無料(期間限定)



トークライブは第5弾まで
本来の自分を知っていくために
あらゆる方面からお伝えしてきました。
もうこの形態で開催するトークライブも
かなり終盤です。


自分で自分を知っていく過程や
そこからできる信頼し合える結びつきについて
それがビジネスや自分の人生に
どう活きるのかについて
ご興味がある方はご連絡ください。

残り2席です。→満席になりました。


















0コメント

  • 1000 / 1000

下山英子【右脳×左脳全脳活用で最高の人生にする人生戦略】

経営コンサルタント。私自身、個人事業主という形で自分の力を試してみたいと始めたところからスタートして今年で10年目(2023年現在)。自分が学んだことを実践してわかった実体験からわかったことをお伝えし、机上の空論のように知識だけを伝えないことを信念としてきました。それによってお客様から信頼され、関係性を築いてきたことで、リピート・定期契約をいただくビジネス展開をお伝えしています。